独学でWebデザイナーになれる?
結論からいうと、独学でも目指すことは可能です。
でも、わたしは「おすすめはしない派」です。
というのも、WebデザイナーになるにはAdobeソフトの操作が必須。
特にIllustratorやPhotoshopはよく使います。
私も、職業訓練校に通う前に少し触ってみたのですが…
まったくわかりませんでした。
「なんとなく操作できるだろう」と思ってカチカチ触ってみたものの、
何がどうなってるのかすらわからず、正直「これは独学じゃ無理かも」と思いました。
でも、学校で教科書に沿って学んでいくうちに、ちゃんと理解できるようになり、
今ではIllustratorが得意なツールになりました!
習ってない分野は、やっぱり難しかった
逆に、訓練校では動画編集は学ばなかったので、
仕事で「Premiere Proで動画編集して」と言われたときは本当に困りました。
学習意欲が高い人であれば、YouTubeやUdemyなどを活用して独学も可能だと思います。
でも、わたしのような**“めんどくさがりタイプ”には独学は向いていなかった**です。
やっぱり人に教えてもらえる環境は、圧倒的に効率が良いと感じました。
まずは試してみるのもアリ!
とはいえ、いきなり高額なスクールに通うのも不安ですよね。
だからこそ、「まずは少し試してみる」という姿勢はとても大事です。
- Progateなどの無料サービスで基礎を試す
- Adobeの体験版を触ってみる
- もっと直感的にできるCanvaを使ってみる
ちなみに、Canvaはかなり感覚的に操作できるツールなので、
「まずデザインの雰囲気に触れてみたい」人にはぴったりです。
職業訓練校で学んでみた感想
私は職業訓練校でWebデザインを学びましたが…
めちゃくちゃ良かったです。
新しく学ぶことがとにかく楽しくて、
働いていなかったこともあり、人生でいちばん充実した時間を過ごせました。
Webデザインの基礎を一通りしっかり学べたのも大きな収穫でしたし、
転職に向けたサポート(履歴書やポートフォリオ指導など)もちゃんとあって助かりました。
夫はスクールでプログラミングを学んでフリーランスに
夫は、未経験からフリーランスを目指してオンラインスクールに通いました。
以前は毎日残業で深夜帰宅、ストレスまみれでしたが、
スクールに通いはじめてからは「今、ノンストレス」とよく言うようになりました。
スクールの良かったところは、アフターフォローがしっかりしていた点です。
卒業後すぐに稼げるわけではないので、勉強は続きます。
でも、セミナーや交流会があったおかげで、モチベーションを維持しながら継続できたそうです。
わたしも、「結局何事も継続が大切なんだな」と、夫を見て学びました。
結果的に、どちらでも満足できた
わたしは職業訓練校、夫はスクール。
学び方は違っても、どちらも「やってよかった」と心から思っています。
スクールは確かに高額でしたが、
それ以上に、満足できる今の生活を手に入れることができたという実感があります。
最後に:新しいことを学ぶのを怖がらないで
「向いてるかわからない」
「やっていけるか不安」
それでも、一歩踏み出してみることで見えてくるものはあります。
独学かスクールか。正解はありません。
でも、どちらを選ぶにしても、「学んでみよう」と思った気持ちを大事にしてほしいなと思います。
コメント