職業訓練校って実際どんな感じなんだろう?わたしも通う前は、雰囲気や周りのレベル、ついていけるかどうかがとにかく不安でした。この記事では、そんなわたしが実際に通ってみて「これ、入る前に知ってたら安心したかも…!」と思ったことを、こっそり5つだけシェアします。
これから通う人の不安が少しでも和らぎますように。
1. Illustratorよりコーディングが鬼門。
IllustratorやPhotoshopの授業は、教科書通りに進んでいくので比較的スムーズ。
でも、HTMLやCSSに入った瞬間に「…むずかしいかも?」という空気に変わる人が多いです。特に女性の中には、コーディングに苦戦している方がたくさんいました。
でも大丈夫。助け合いの空気があるので、わからないことは聞けば教えてくれるし、最終的にはみんなちゃんと形にできていたので安心してください。
2. 卒業が近づいてくると焦る、でも焦る必要はない
「もうみんな就活始めてる…」
「わたしだけまだポートフォリオ完成してない…」
そんな焦りは、卒業が近づくほど大きくなります。
でも、焦る必要はまったくありません。
ちゃんとサポートはありますし、急いで合わない会社に入るよりも、自分に合ったところを見極めるほうが絶対に大事です。
とことん自分と向き合って、納得いく選択をすればOK。ちゃんとなんとかなります。
3. ポートフォリオは作る。けど、完璧じゃなくていい。
Webデザイナーとして就活するには、ポートフォリオが必要です。
先生にも「まずはポートフォリオを作れ!」と繰り返し言われました。
でも、完璧じゃなくても大丈夫です。難しければ相談すればいいし、「あなたらしさ」が伝わる作品であれば、それで十分。
「どこまで仕上げればいいのか」と悩む人は多いですが、出さなければ始まりません。まずは形にしてみてください。
4. デザインが向いていないとわかる人もいる
実際に通ってみて、「自分には向いていないかも…」と感じる人もいました。
最後まで通って、最終的に「Webデザイナーにはならない」と決めた方もいました。
でも、それも素晴らしいことだと思います。
やってみないとわからないことってたくさんあるし、「違う」と気づけた経験は、これからの人生の財産になると思います。
だから、もし「わたし向いてるのかな?」と不安があっても、一度やってみてほしいです。失敗しても、それすら意味のある経験になります。
5. 人と比べるより、自分のペースで大丈夫。
未経験なのに、異常に上手い人がいることがあります。
おそらくその人は、家でもたくさん努力してきたのかもしれません。正直、桁違いに上手かったです。
でも、だからと言って落ち込む必要はありません。進み具合は人それぞれ。
早く上達する人もいれば、じっくり型の人もいる。
あなたはあなたのペースで、しっかり進めていけば大丈夫です。
おわりに
職業訓練校は、スキルだけじゃなく、気づきや人とのつながりも得られる場所でした。
始める前は不安でいっぱいだったけれど、終わってみれば「通ってよかった」と心から思えます。
これから通う方が、少しでも安心して一歩を踏み出せますように。応援しています。
コメント