職業訓練校でやってよかったこと3選・後悔したこと3選

Webデザイナー

職業訓練校に通っていた期間を振り返って、「あの時やっておいてよかったな」と思うことや、「もう少しこうしておけば…」と後悔したことがあります。これから通う方にとって、少しでも参考になればうれしいです。

やってよかったこと

教科書にメモ取りまくった

よく「教科書は綺麗に使いたい」と思う方もいますよね。でも、教科書って綺麗に使ってもあまり意味がありません。

ノートに書く方法もありますが、復習するときに教科書とノートの2冊を行き来しないといけなくなります。だからこそ、教科書に直接書き込むのが効率的なんです。

すべてを教科書に書き込んでおけば、後から見返すときも1冊だけでOKなのでとても楽です。
どうしても書き込みたくないという方は、付箋を活用するのもおすすめです。

分からないことを積極的に聞いた

授業中や授業後、「少しでも疑問に思ったこと」はすぐに先生に聞きにいきました。

その場で疑問を解決することができてスッキリしたし、「意外とそれ、他の人もつまずいてる部分」だったことも多く、自分が質問したことで他の人の助けにもなったと思います。

特にAdobe系ソフトって、感覚では理解できない機能が多いので、早めに質問して解消しておくと後々の作業がぐっとスムーズになります!

ショートカットを覚えた

ショートカットは、作業効率を劇的に上げてくれます。

IllustratorやPhotoshopにもショートカットがあり、よく使う機能に関しては覚えておくと本当に作業がラクになります。最初はめんどくさいと思っても、覚えたら世界が変わります!

PC操作に慣れていない方こそ、早いうちに取り入れてみてほしいです。

やらなくて後悔したこと

作品の「意図」がボヤっとして作ってしまった

最初の頃は「真似して作れ」と言われた通り、既存の作品を参考にして作ったものが多かったのですが、その結果「この作品は何のために?」「誰向けに?」という説明が難しくなってしまいました。

デザインには必ず「意味」が必要です。
そして、その意図を人に伝えられることが大事だと感じました。

苦手なら、誰かに作品を見せてフィードバックをもらえばよかったなと思います。ひとりで悩んでいると、どんどん自分でも何をしているのかわからなくなるからです。

めちゃくちゃ上手い人に話しかけにいけばよかった

クラスに1人か2人、異常に上手な人がいるんですよね(笑)
その人たちにもっと話しかけて、「どうやって勉強してるの?」「どう考えてデザインしてるの?」と聞けばよかったなと思っています。

その人も未経験だったのに、最後には完全に別格のレベルになっていました。近くで学べるチャンスだったのに、もったいなかったなと今でも思います。

とにかくもっと「楽しめばよかった」と思った

正直、人生の中で一番充実していた時期だったと思います。

朝活もしていたし、仕事のストレスもない。新しく学ぶことばかりで、毎日が新鮮でした。
それでも、もっと全力で楽しんでよかったなと思うくらい。
無職の期間ってなかなかないし、「この時間ってすごく贅沢だったな」と今になって感じています。

最後に

やってよかったことも、やらなくて後悔したことも、全部がわたしの経験になりました。
これから通う方には、ぜひ“自分の時間”を大切にして、後悔のないように過ごしてほしいです。

参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました